イヤ〜な生乾き臭対策!タオルの部屋干しのテクニック

イヤ〜な生乾き臭対策!タオルの部屋干しのテクニック

せっかく洗った洗濯物からイヤな生乾き臭がするとがっかりしてしまいますよね。ニオイの正体は雑菌です。
共働き世帯の増加やマンションの規約のよって、または花粉や排気ガスなどを避けるために部屋干しを選ぶ方は多く、悩みが尽きませんよね。
今回はやむを得ず外に干せない際の、タオルの生乾き臭を防止する部屋干しテクニックをお伝えします。

生乾き臭の原因はこれ!

衣類や洗濯槽の汚れ

洗濯で落ちきらなかった繊維の奥の皮脂や汗、汚れをエサに雑菌が繁殖します。その名も「モラクセラ菌」。正確には、この菌の代謝物が生乾き臭の原因です。

洗剤の溶け残り

繊維の奥に溶け残った洗剤は積み重なり、ミルフィーユ状に蓄積していきます。この洗剤カス・柔軟剤カスも雑菌のエサとなり、雑菌が大量発生する原因となります。

日光に当たらないこと

日光に当てると紫外線による殺菌が期待できます。しかしこれは一時的に雑菌の繁殖が抑えられますが、根本的な解決とはなりません。

乾くまでの時間が長いこと

雑菌は湿気を好むので、濡れている時間が長ければ長いほど生乾き臭が発生しやすくなります。

生乾き臭を防ぐテクニック

すすぎ回数を増やす

まずは、雑菌のエサになる繊維の奥に潜む皮脂や汗、洗剤カスや柔軟剤カスをしっかり落とす必要があります。最近は「すすぎ一回で大丈夫」と謳われている商品も多いですが、できればすすぎこそ重点的に行っていただきたいです。

お風呂の残り湯を使わない

お風呂の残り湯にはたくさんの雑菌がいます。節約の観点から残り湯を使いたいところですが、余計な汚れ・雑菌を洗濯物につけないよう、できれば綺麗な水を使って洗いましょう。

洗濯洗剤を数種類交互に使う

各社の洗濯洗剤にはそれぞれの特徴があります。皮脂汚れに強い洗剤、泥汚れに強い洗剤などなど、それぞれ強みがありますので、いくつかの洗剤をローテーションして使うことも良いでしょう。メーカーの違いだけでなく、形状が液体か粉末状かによっても変わってきますよ。色々試してみましょう。

洗剤・柔軟剤の量を守る

より綺麗にしたい思いから、洗剤や柔軟剤を多めに入れたくなってしまいますよね。しかし、それは繊維の奥に洗剤カス・柔軟剤カスとして残り、雑菌の繁殖に拍車をかけてしまいます。水に溶ける適量は各洗剤ごとに決まっていますので、推奨されている量を守りましょう。

洗濯物を入れすぎない

より綺麗に洗い上げたい洗濯物の場合は、洗濯機の容量いっぱいまで入れず、半分〜8分目までに留めておきましょう。しっかりとした水流で繊維の奥まできちんと洗えます。

干し方を工夫する

生乾き臭の原因の一つとして「乾くまでの時間が長いこと」を挙げましたが、より早く乾かすために、浴室乾燥機や除湿機、サーキュレーターを使用する他に、干し方も工夫しましょう。
具体的には、「アーチ干し」がおすすめです。外側に長く乾きにくいものを、中心部に短いものを干して「アーチ」の形になるようにすることで、中に風が通りやすくなります。5時間以内に乾かすと生乾き臭を防げる、というデータもあります。

汚れがついたらすぐ洗う

洗い方を工夫することも重要ですが、まずは何より汚れがついたらすぐに洗うようにすることです。放置された汚れは、より雑菌が繁殖します。洗濯機を洗濯カゴ代わりに放置することもおすすめしません。

生乾き臭が発生してしまったときの対処法

どんなに気をつけても、生乾き臭が発生してしまうことがあります。そんな時は応急処置として以下を試してみてください。

熱湯につける

雑菌は60度のお湯に20分間浸けることによって死滅します。
綿100%のタオルは煮沸しても傷みにくいので、数枚ずつお鍋にお湯を沸かして火にかけるのも良いでしょう。
傷みやすい素材のものは煮沸を避け、お湯につけて繊維の中に固まってこびりついた洗剤カスを溶かして落としましょう。雑菌が死滅するほどの温度でなくても、洗剤カスを落とすだけでも効果が見られます。
洗濯機で洗う際に温かいお湯を使うことも良いでしょう。

酸素系漂白剤につける

洗濯の際に酸素系漂白剤を入れるだけではなく、30分ほどつけおきしてから洗濯機で洗いましょう。40度のお湯を使うことで、さらに殺菌効果がアップします。

他のものに雑菌が移らないように潔く捨てる

以上の対策をしてもどうしても生乾き臭が取れないタオルは、残念ですが潔く捨てましょう。そのタオルに溜まった雑菌が他の洗濯物について生乾き臭が更に拡大します。雑巾として様々なところを拭いたとしても、拭いた跡から生乾き臭がしてくる…そんなことにもなりかねませんので、「あれこれ手を尽くしたのにダメだった」という場合は潔く処分しましょう。

いくつかの対策を組み合わせて生乾き臭を防止しましょう

洗濯洗剤の機能性も日々進化しています。それぞれに合った洗剤を選びながら、いくつかの生乾き臭対策を組み合わせて行い、お気に入りのタオルをできるだけ長く使いましょう。